Hokuto Packing, co,ltd
.
 


 




ディスプレイ用のアクリルカバーを接着剤を使用せず、両面粘着テープのみで製作します。


プラスチックを粘着テープで留めて構造物になるの?
その構造物の接合強度や美観は?

などなど色々な疑問がございますが、
とりあえず試みにテストを実施してみました。



今回は300(縦)×300(横)×300(高さ)(mm)のカバーを製作します。


@ アクリル板でカバーを製作する場合、3種類5枚の板を用意します。

なお、アクリル板のカット面はプレナー仕上げのものとします。






A板(天板):300×300 1枚
B板(側板大):300×297 2枚
C板(側板小):297×294 2枚

今回製作するのはカバーですが、
製作時はA板(天板)を底にして、側板を立てていきながら組み立てます。


A 粘着テープを用意します。


ニチバン NW-10 
透明タイプの両面テープです


B アクリル板の端部に両面粘着テープを取りつけます。


アクリル板端部のホコリ、ゴミを取り除きます



両面粘着テープをセットします



アクリル板をテープ上にセットします。



余ったテープをカットして取り除きます。



アクリル板とテープ間の空気を押し出し、
きっちり粘着テープを取りつけます。



取りつけた状態です。



両面粘着テープの取付位置


B 部材を組み立てていきます。


天板A(底に敷きます)をセットします。



その上に側板を立てていきます。



アクリル板の表面保護紙を取り外して完成です。



簡単ですが、アクリルケース天面に荷重を加えてみました。


鉄アレイ3kg×2個で6kgです。
テスト日から約1週間程度放置していますが、
天面、側板、接合部に変化は発生していません。



鉄アレイ3kg×1個です。
粘着テープで組み立てた、
小さなケースも同時にテストしていますが、
天面、側板、接合部に変化は発生していません。


おことわり:本テストは弊社基準でのテストです。
その安全性や妥当性を保証するものではありません。




美観:接合箇所拡大撮影



接合箇所は不透明となっています。

通常、接着加工では接着剤を流すとその部分が透明になります。
それと比べると透明度が落ちるため、何となくモッサリした感じです。

選択肢としては、気泡や流れがが無く不透明(両面粘着テープ加工)か、
透明ではあるが気泡が流れがでるかも(接着加工)・・・のどちらか。という感じです。




■感想■

粘着テープでこの程度まで仕上がるとは正直驚きました。

テープの下準備に時間はかかりますが、
接着するよりははるかに簡単です。
300×300のケース1個の製作時間はおおよそ20分ほど。

なおかつ、板取付時には多少のズレなども、
粘着テープのため取付後短時間内であれば修正が可能です。
(今回テスト中には何度か解体し、取付直ししました)

接着剤では一発勝負のため、失敗は許されず、
失敗=美観の悪さとなってしまいます。

その点、粘着テープなら修正が可能なうえ、
気泡や接着剤の流れなどが発生しません。

初心者の方や、リスクの低い方を選択されたい場合は、
粘着テープで製作されるのも良いかもしれません。

とは言え、きれいに液のまわった接着加工での製作物には
接合強度の強さや端部の独特の美しさがあります。

それぞれの特長を下記にまとめてみました。

加工方法 製作物の種類
接着加工 ●複雑な構造物
●中型〜大型の加工品
●接合強度の必要な加工品
粘着テープ加工 ●単純な構造物
●小型〜中型の加工品


上記のように用途によって製作方法を選択しても良いのではないかと感じました。






お気軽にどうぞ



その他ご不明な点がございましたら、
下記問い合わせ先までお気軽にご確認下さい。

北斗パッキン株式会社
578-0964 大阪府東大阪市新庄西3-29
tel 06-6745-9402(WEB用直通窓口)
fax 06-6745-9403



| 免責について | プライベートポリシーについて | 購入ガイド |

2007 Hokuto Packing, co,ltd. All rights reserved.