Hokuto Packing, co,ltd
.
 


 




試作品、実験器具、ホビーなどでアクリル板を接着したい方へ

2012/10/25 <アクリルケースを両面粘着テープで組み立てる>を掲載しました。

2012/9/20 <アクリル板を接着してみようビギナー編>を掲載しました。


アクリル接着画像



Q,DIY関連でアクリル板同士を接着したい。どのようにすればよい?


昨今これらのご質問をお客様より問い合わせをいただきます。


アクリル板専用の市販接着剤は粘度が低く思った以上に流れてしまいます。
(どちらかというと水に近い感覚ですね)


そのため取扱いに慣れてないと上手く接着ができず、
接着面の液だれ跡や白化が目立ってしまします。
透明度が命のアクリル板にとっては致命傷ですよね。


そんなお悩みをお持ちの方に、参考まで職人さんの技法をいくつかご紹介いたします。



まず接着における重要ポイントを職人さんに尋ねると、

@ 適正な切断面の仕上げ

A 正確な接着角度

B 迅速な接着作業


と答えてくれました。



<@ 適正な切断面の仕上げ>


切断面が荒れていると、接着剤がうまく流れず、
接着不良による強度不足や、気泡による外観不良の原因となります。
それらを防ぐためには、切断面をある程度平滑にしておく必要があります。





アクリルカッターをはじめ、ジグソー、糸のこ、丸のこなどで加工すると、
なかなか切断面を平滑に仕上げることは難しいかと思います。

アクリルカッターでカットする場合、可能な限り刃入れの回数を少なくカットすること、
途中で刃を外さず、最後まで切り落終えること、が重要です。

また、板を業者さんから購入する際、自分で接着する旨を伝えた上で切断を依頼すると、
接着しやすいように切断面、接着面の処理してくれる場合もあります。

<詳細は各加工屋さんにお問い合わせください>

ただし、職人さんは接着時に接着剤が流れやすいよう、わずか切断面にテーパーをつけているそうです。
それはほんのほんのわずかです。いわば職人さんの勘の世界です。
その外に、その日の天気、湿度や室温などにも気を使うそうです。



<A 正確な接着角度>


正確な接着角度は、気泡、接着不良を防ぐために重要です。





職人さんの加工前準備の中で最も時間をとるのが、正確な角度を出すための治具のセットでした。
BOX形状なら垂直に板を立てるため、とりわけ水平・垂直を出すための治具を何度も調整し、正確な角度で固定します。





ご自分で接着する場合は、直角定規などで作業台の水平度を確認し、
作業台に水平・垂直の治具を設置してから接着作業に入ってください。



<B迅速な接着作業>


どのお仕事でも同じだと思いますが、作業工程を決めておくことは重要です。
接着する板に順番とおりに並べて置き、なおかつ、取り付け側板の接着辺を揃えておくのが良いでしょう。





接着時に職人さんはシュッと注射器を走らすだけです。
私たちではなかなかそうもいきませんが、接着剤の量を多くするよりもよりも、
接着する場所(点)と方向(線)への気配りが重要だそうです。


加工風景はこちらから(動画ファイル)



追記1:基本的には、アクリルの接着方法と、塩ビ、ポリカーボネイトの接着方法は同じと考えてOKだそうです。
塩ビには塩ビ専用の接着剤を使用し、ポリカーボネイトはアクリルと同じ接着剤でよいとのことでした。


追記2:お問い合わせの多い、接着剤の流れ痕や接着箇所の気泡などの修正に関しましては、
残念ながら良い対処方法はありません。流れ痕などを紙やすりなどで研磨しても、
透明感の復元はうまくいかないもので、より美観が損なわれる可能性があると、
ご理解頂いた方が良いかと思います。







お気軽にどうぞ



その他ご不明な点がございましたら、
下記問い合わせ先までお気軽にご確認下さい。


北斗パッキン株式会社
578-0964 大阪府東大阪市新庄西3-29
tel 06-6745-9402(WEB用直通窓口)
fax 06-6745-9403



| 免責について | プライベートポリシーについて | 購入ガイド |

2007 Hokuto Packing, co,ltd. All rights reserved.